FUTAWAグループ

  • 二和エンジニアリング
    太陽光発電からエコ関連商品の提案!

  • エネラボ館
    二和エンジニアリングが運営するエコ関連総合展示場!

  • 二和電設
    二和グループで太陽光をはじめ蓄電池・風力発電からメガソーラーのあらゆる工事を施工するスペシャリスト集団です。

  • 二和設備工業
    FUTAWAグループ本家本元!
    給排水・空調工事などライフラインの設計・施工・管理をするスペシャリスト工事店です。

  • 二和パワーテック
    発電事業

2022年10月 6日 (木)

ご無沙汰しております。

やっと、二和パワーテックのHPリニューアルで--す。

2021年3月11日 (木)

東日本大震災3.11 あれから10年、二和グループの歩みについて今振り返る。

東日本大震災3.11 あれから10年、二和グループの歩みについて今振り返る。

二和グループが再生可能エネルギー事業に参入したのは2009年だった。

その時の会社理念は化石燃料に頼らないエネルギーマネージメントを進める。そのた為に設立されたのが二和エンジニアリングです。

 

二和エンジニアリング設立と同時にエネルギー太陽光、風力、LNGエネワーム、バイオマス発電などエネルギーをコラボレーションし地域とともに盛り上げていく役割のエネラボ館を会館。

母体会社の二和設備工業とエンジで工事管理とセールス部門を分けてのスタートでした。

その当時は再生可能エネルギーの役割、理解度は低くかなり苦戦したのが正直なところです。それから2年後の今日、2011年3月111446分 東日本大震災が起きました。

その後、テレビなので被害が拡大していく様を目の当たりにしながら我々は何をすべきか。皆で、話し合った記憶があります。

その結果、弊社のお客様達の状況確認をし、点検をしよう。と、言うことになり次の日から総出でお客様宅を訪問しました。

あれは、大変でしたね。苦笑

震災の後は、福島原発事故もあり、再生可能エネルギーへの注目度も高まってきます。設備工業、エンジの運営するエネラボ館も注目を浴び、みのもんたさんの朝ズバ取材、ライターさんからのインタビュー依頼、お役所さんの見学依頼などなど、

その後、日本政府が住宅用太陽光発電の余剰電力買取義務を閣議決定され、一般住宅での売電が開始された。

その頃から次第に太陽光発電システムを設置されるお宅が増えていき、太陽光設置工事管理を担当していた二和設備工業だけでは工事の対応が困難になりそうになってきた。元々、二和設備工業の本業は管工事。その状況に対応するため二和電設(株)が設立された。

その後、太陽光保守点検などを担当する。二和パワーテックが設立された。

いろいろとありましたね。

あれから10年です。

これから10年先まで二和グループが貢献できる事を今考えていかなければならない時でしょう。

#二和設備工業#二和エンジニアリング#二和電設#二和パワーテック#東日本大震災#再生可能エネルギー#太陽光発電#蓄電池

2021年3月10日 (水)

テスト

テスト

2017年2月20日 (月)

Test

Test

2016年7月19日 (火)

連日猛暑の中!

本当に暑い日が続いております!
昨日は九州から東海まで梅雨明け発表されましたけど(・・;)
千葉では梅雨にもかかわらずサンサンと太陽が太陽光パネルに
太陽の光が降り注いております!
Image

わが家の太陽光パネルです。皆様のお宅の太陽光パネルもお仕事を
ガンバって稼働中の事だと思います。


Image_2

わが家のモニターです。皆様のお宅のモニターは?気がついた時は
発電状況を確認してくださいよ。もし、「あれ?」と思ったら!
ご連絡下さいよ。たまに誤作動でブレーカーが作動する事があります。

2016年7月18日 (月)

この暑さこまりますね!

今日も朝から太陽光発電点検用ドローンの動作確認作業です。

1111


2222

赤外線画像の転送設定をしています。

とりあえず、弊社の太陽光パネルを撮影!

3333

実際は写真ではなく動画です。次回は、動画UP予定です。

おたのしみに!!

2016年7月 8日 (金)

梅雨の真っ最中ですが!

梅雨の真っ最中ですが、昨日は暑かったですね!
今年は水不足が心配です。でも、太陽光発電にとっては日照時間が長くなりますね。


Image

取引先の方からお花をいただきました。ありがとうございます!
しっかりと管理してお花を枯らさないよう致しますm(__)m

2016年7月 7日 (木)

新兵器にサーモグラフィーカメラ

搭載致しました。(^_^)
これすごいのよ!次回、画像をお見せしますね。
Image


2016年7月 5日 (火)

井戸掘り^_^

Image


2016年7月 1日 (金)

今年の夏は?

今年の夏はなんだか暑くなるとニュース等で言われていますね。
梅雨ですが、関東の水不足が心配ですね!

2016年3月25日 (金)

二和エンジニアリング導入予定の新兵器!

先日、千葉県内某所にて二和エンジニアリングにて導入準備中の商業用ドローンのレクチャーを受けるために二和クループ各社の担当者が集まりました。

1


レクチャーをしてくれたのは北海道からお越しのスペシャリスト!ヘリカムのT氏。

2

二和電設のTくん丁寧に機体をコントロールしています。

3

これがわが社の商業用ドローンです。高感度カメラ・赤外線カメラを搭載出来ます。

4

機体のオペレーターとは別にLDCモニターを見ながらカメラを別の人が操ります。

今回、カメラオペレーターは二和パワーテックのTくんです。

2016年3月12日 (土)

二和電設フル回転!!

なにやら、弊社に搬入されました。

T社様からの工事のご依頼です。二和電設にて施工させて頂きます。

Img_1793


パネルのメーカーはソーラーフロンティアでございます。この商品は粘り強くいい仕事しますよ!なかなかの物でございます。

2016年3月 5日 (土)

二和設備工業の影のドン・・・

立春も過ぎ、暖かい日も多くなってきましたね!また、これからお彼岸を迎えてよいよ春本番もすぐそこですね。二和設備工業は管工事を中心にお仕事をさせていただいております。

3月はまさに年度末でバタバタしております。

Img_1780


二和設備工業の影のドン・・2人です。現場には行きませんが事務所で参謀役がお昼からお戻りです。なにやら花粉症のようですが、本人たちは全否定!土曜日のご出勤ご苦労様です。

二和エンジニアリング会議室より!

ん?なにやら色々な機器が並んでいます。

これは、二和エンジニアリングのこれからの皆様へのサービスの秘密兵器です。

内容については、またご報告いたします。(ちょっとづつね!)

Img_1778_2

2016年2月26日 (金)

体調管理・体も予防が大切!太陽光もメンテが大切!

こんにちは!

今日のお題は何事も検査(予防)が大切です。

皆様のお宅の太陽光発電はお元気ですか?

これは弊社販売のお客様でではありませんが二和電設にご依頼を頂きましたので点検・修理をさせて頂きました案件です。

Photo


赤外線カメラを使って撮影してみると何やら白い部分が! そうです、これはパネルの一部分が高温になって正常に発電していないと言うことです。その後、機器測定(IVカーブトレーサー)でボルテージを測るとパネル出力38Vに対し32Vでした!これは、発電していないのではなく機能が低下していることを示します。

このような状態をホットスポットと呼んでいます。

これはメーカー保証対応になりますので速やかに交換修理致しました。良かったです。

Flir0556

何事も予防とメンテナンスが大切ですね!

二和エンジニアリングで販売・施工されてないお客様も「なんか?おかしいな~ぁ」と思ったらご相談ください!

2016年2月20日 (土)

最近のFUTAWA

ご無沙汰しております。

怒涛のように2015年が過ぎ、”早”2016年も2月末です。皆様におかれましても如何お過ごしだったでしょう?

わたくし達FUTAWAグループも時代の流れに押し流されぬよう日々精進しております。

P1000062


わたくしも微力ながら皆様のためになりそうな情報を見つけてお伝えしていきたいと思っております。

今年最初の投稿は ’じゃ~ん’ この写真から!

2015年3月19日 (木)

こんな海沿いまで!

Image1


2015年2月15日 (日)

ここは! どこ?

Image

 

2014年8月 2日 (土)

太陽光で蓄電装置実験中!

会社で太陽光から電気を作ってそれをバッテリーに貯める実験をしています。

Chikudenn1


太陽光パネルから電圧制御装置に!

Chikudenn2

バッテリーに貯めた電気をコンバーターで交流に変換して扇風機を回しています。

1日回していましたがOKでしたよ!

今度は、バッテリーの改良が必要でしょう!

次回は冷蔵庫に挑戦予定です。

猛暑!

暑い日が続きますね!

そんな中、会社の倉庫の中で明日の準備をするOくん 暑くてへろへろ状態のようです!

だって、倉庫の中は46℃でした! Oくんが「屋根の上の方がいいな~ぁ」ですって!

Ogawa


皆さんも暑いので熱中症には注意して下さいね!

«二和電設の新兵器!

2022年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ